何もない世界

日々感じたことを書いています。

芥川賞受賞作品 沼田真佑「影裏(えいり)」読んだ感想

f:id:s5im24is7:20171026021312j:plain

www.amazon.co.jp

芥川賞を受賞した沼田真佑「影裏」を読みました。正直芥川賞はあまり興味なかったんですが、本屋で平積みされていてページが100ページも満たないのですぐ読めそうだと思い買ってみました。

実際すぐ読み終わりました。その感想を書きたいと思います。

 

 

【あらすじ】※ネタバレあり

 

医薬品会社に勤める主人公、「今野」31歳は数年前に東京から岩手に転勤してきた。なかなか土地や人に馴染めず寂しい思いをしていた。

ところがある日、同じ会社で働く「日浅」と出会い、たびたび2人で釣りに行ったり、酒を飲んだりする仲になる。

しかし、突然日浅が会社を辞めてしまう。日浅は携帯を持っていなかったので連絡が取れなかった。

しばらくしてから日浅と会うことが出来た。日浅は結婚式や葬式などを挙げる互助会の勧誘する会社の営業をしていた。

その後、2人はまたよく釣りに行くようになる。

しかし、日浅はある時、今月の仕事のノルマがあと1口足りず、このままでは解雇されてしまうと言い、今野にも契約してもらう。

その後、些細な事で2人の中にわだかまりが出来、次第に疎遠になっていく。

そして震災が起きる。

今野は、同じ職場で働いている人に日浅が「死んだかもしれない」と聞く。

話を聞くとその人も日浅の互助会の契約をしていて、しかもを日浅に30万貸していた。

 

その後、日浅を探しに出かけるが手掛かりがない。地震発生時、日浅は海で釣りをしていて津波に巻き込まれた可能性がある。

手掛かりがないまま、最後に、疎遠になっているという日浅の父親を訪ねる。

そこで今野は父親から日浅がどんな人間だったのかを聞かされる。

卒業証書を偽造したり、父親から大学の授業料を騙し取っていたり。

そんな息子とはもう縁を切った。でも息子は死んでいない。いずれ泥棒なんかして新聞に名前が出る。と父親は語る。

数日後、銀行のATMを破壊して捕まった男が新聞に載っていた。

「わたしは日浅がその男の同胞であるのを頼もしく感じた」

 

 

以上が大体のあらすじなんですが、中盤で今野の元恋人(同姓)が出てきて、主人公が同性愛者である事が分かるのですが、物語にどういう関係あるのかは分からないです。

この小説は東日本大震災を題材にしていて、とても淡々と話が進められていきます。

どこか全体的に薄暗い雰囲気を纏わせつつも、岩手県の川や魚、自然の描写がリアルに描かれています。文章を見ていても綺麗だなと思います。でもそれが逆に、巨大な自然の不気味さを感じます。

自然描写は多いんですが、人間の内面描写は少なめです。なので読み終えた後に少しもやもやします。

「日浅」も一見釣り好きのワイルドな男なんですが、自然などの巨大な物の崩壊に興味を持つという一面を持っています。

どちらの人物も謎があるというか、心の一部分が欠落しているような印象を受けます。

読み終えた後は人間の孤独と、分かり合えない寂しさなんかを感じました。

 

すごく面白いという感じではないですが、個人的には結構好きです。

 

 

BEST THE BACK HORN II 買いました。

f:id:s5im24is7:20171024100339j:plain

www.amazon.co.jp

2日連続で会社休んでます。体は元気なんだけどやる気が出ない。

朝起きてぼーっとしてたらいつの間にか出勤時間を過ぎていて、マアイイカと。

果たして明日は来るのか。

 

そんな気持ちで先日買ったバックホーンのベストを聞いている。僕が買ったのはタイプAの方。

CD2枚とDVD1枚、ミュージックビデオ集『エモーションピクチャー Vol.3』が付いています。

【DISC1】は「覚醒」から「孤独を繋いで」までのシングル集+新曲「グローリア」

【DISC2】はファン投票で選ばれた14曲+「泣いている人」「無限の荒野」の新録。

 

新曲「グローリア」は今のバックホーンっぽい感じです。ギターのエレハモ感がすごい。

このファン投票、正直微妙だなと思ってました。「もうコバルトブルーとか刃とかはもういいんじゃない?」と思います。前のベストにも入ってる訳だし。そこらへんどうなんでしょう。

それでも通して聞いてみるとやっぱり良いですね。

 

新録「泣いている人」「無限の荒野」は、やっぱりインディーズの時と比べるとかなりアレンジされています。

特に「無限の荒野」はバッキバキで面白いです。

 

【DISC3】のミュージックビデオ集は「戦う君よ」のバージョン違いが良かったです。

「葛藤編」「狂乱編」「妄執編」「鬱屈編」でメンバーそれぞれが主役になっています。

これ、面白いです。ずっと見ていられる。まさに今の自分の気持ちです。

 

でもやっぱりバックホーンはB面ベストが1番好きです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20171021 THE BACK HORN 第三回夕焼け目撃者

東京日比谷野外音楽堂THE BACK HORNのライブがありました。

チケットは持ってなかったんですが、もしかしたら音漏れが聞こえるかもと思って行ってみたらめっちゃ音漏れ聞こえました (笑)

 

霞が関の駅を出た瞬間からズンズン聞こえてきて公園の周りを歩いてよく聞こえるポイントを探して聞いていました。18時ライブ開始で僕が着いたのは19時ぐらいだったんですが着いた瞬間「その先へ」が始まってテンション上がりました。

もっと音漏れを聞いている人いるかと思ったんですが意外と少なくて意外でした。

ちょうど小雨が降っていたんですが「その先へ」の後はMC挟んでから「枝」「美しい名前」「あなたが待ってる」と、雨の雰囲気と合う曲が続き、良い感じの演出みたいでした。

夕焼けは目撃できなかったけど雨も良い。ボーカルの声の調子が良かったのも雨のお陰かもしれません。

東京のど真ん中(国会議事堂とか裁判所とかに囲まれて)で彼らは自分たちの音楽を演奏出来て多分とんでもなく気持ちいいんだろうなあ、、とか考えながら。

最近仕事に行き詰って、これからどうしようかとか考えたり、目の前に直面する不安を恐れたり、行き場のない感情が宙に浮いていたり、未来なんて分からねえと全裸で走りだしたくなるような衝動を感じたり。

立ち止まったりつまずいたりして彼らも20年間バンドを続けてきたと思います。20年ですよ!ほんとにすごい!

音楽の周期がだいたい20年で1周するらしいので、1時代を生き抜いた事になります。

それが「THE BACK HORN」というバンドです。僕の人生の先生だと思います。

 

アンコールで「何処へ行く」が聞けて良かったです。

f:id:s5im24is7:20171022013657j:plain

安土城で夏の終わりを感じた

 

 


9月の話。

前のバイトを辞めて今の会社に入社するまで1週間ぐらい休みがあったので、旅に出ていました。

そんな中で印象的だったのが、安土城に行ったときのこと。

 

前日の夜は京都の漫画喫茶で夜を越したんですが、僕は自分の部屋で一人じゃないと寝つきが悪いという、およそ旅に向いていない体質なんですが、案の定、一睡もできずに店を出ました。

 

京都から琵琶湖線で40分ほどで安土駅に着きました。駅から30分ぐらい歩いて安土城に向かいます。

 

人もまばらで、駅を離れると視界いっぱいに田んぼが広がります。信長はここで天下統一の夢を抱いたんだと思うと興奮します。

 f:id:s5im24is7:20171015100525j:plain

しばらく歩くと安土城が近づいてきました。ちなみに安土城は山城なので、山がまるごと城です。

 f:id:s5im24is7:20171015170904j:plain

 安土城に着いたらまず料金を払います。確か700円だったと思います。さっそく登ります。料金所を過ぎると長い石段があります。ここがかつて大手道だったそうです。

 

f:id:s5im24is7:20171015172142j:plain

とてもノスタルジーを感じます。

 

f:id:s5im24is7:20171015173514j:plain

山頂に着くと、天守閣の跡地があります。

 

f:id:s5im24is7:20171015172626j:plain

安土山は標高が高くないので、30分ぐらいで頂上まで行けます。山頂からは琵琶湖が見えます。当時は安土山のふもと近くまで琵琶湖だったらしいです。

 

途中、羽柴秀吉前田利家などの屋敷跡がありました。正直、疲労と興奮であんまり覚えていません。

 

ここで天下統一を夢見た信長も、数年後に本能寺の変で野望が途絶えてしまいました。

 

僕が山頂で岩に座って休んでいたら、隣に老夫婦が来て弁当を食べ始めました。それを見て「夢の跡には何も残らない」という虚しさと夏の終わりを感じ、乾いた風が僕たちの間を抜けていきました。

 

 

何故ブログを書くのか

f:id:s5im24is7:20171015033809j:plain


何故ブログを書くのか。

 

私はつい最近までフリーターをしていましたが、先月就職しました。

特にやりたい仕事ではなかったんですが、たまたま受けたら採用されたので入社することにしました。

 

仕事内容は営業事務と言われる仕事で、営業と名前がついているんですが基本一日中デスクで作業をしています。覚えることが多く、細かい伝票の入力などで集中力を使うので、家に帰ったら本を読む体力も時間も無くなってきました。本が読めないのはとても辛いです。

こんなことならお金は必要最低限でいいから「フリーターのままでいたかった」と毎日後悔しています。

 

そしてなによりも、

 

会社という組織の一員になるという事は「お前は何者でもないただの人間だ」と、無理やり気づかされ、社会人らしい言葉遣いや、協調性だとかを口に詰め込まれ、生暖かいオレンジジュースを流し込まれ、「内臓ごと会社に溶かしてしまおう」というような、会社全体が理性を失った狂気じみたものを感じます。

 

本当は、自分はただの人間で、何者でもないということは分かっていますが、「自分は何者でもない」ことを受け入れてしまったら、それは青春の終わりのような気がします。

 そうなりたくない。自分が何者かであり続けるためには、自分の考えを発信し続けるしかない。

という、かなり主観的な理由でブログを書くことにしました。

 

会社に無理やり馴染まなくていい、お金より自分の時間を大切にしたい。

誰もいない場所に住んで死ぬまで好きな本を読んでいたい。

 

そんな気持ちが歴史のスキマに埋もれないように、このブログを書いていきたい。